豊田市防火危険物安全協会は、消防機関と協会員で防火を促進する団体です

電話番号000-000-0000
メニュー

ブログ

2023/07/19

防災学習センター見学

こんにちは、事務局の加納です。

連日暑い日が続きますね。

熱中症に気を付けてくださいね。

 

さて皆さんもご存じ?のとおり、事務局がある当消防本部庁舎1階に『豊田市防災学習センター』という防火防災を楽しく学べ、体験できる施設があり、連日多くの市民の方にご来場いただいております。

しかしながら当センターは平成18年のリニューアル以降、17年が経緯しかなり老朽化が目立ちます。

そんなことからそろそろリニューアルを考えています。

 

そこでリニューアルの参考に他市にある同種施設の見学ツアーが企画されましたので私も参加いたしました。

今回はその内容を紹介しますね。

 

見学先は愛知県大府市にある『DAIWA防災学習センター』です。

 

施設の全景はこんな感じ。

ここは大府市消防署の共長出張所と併設しています。

向かって左側が『DAIWA防災学習センター』の入り口です。

ここの正式名称は『大府市防災学習センター』というそうでネーミングライツ契約しているとの事です。

 

まず初めにスタッフからレクチャーを受けツアーが始まります。

最初は所在地である大府市内のハザードマップを囲み、危険個所の確認をします。

続いて、地震ライブステージにて、地震発生後の行動要領を学びます。

迫力満点!

 

次に地震の激しい揺れ方を、揺れない場所?から見てみます。

家具の転倒がリアル!! 怖いです。

突っ張り棒は本当に必要ですね。

 

次は大雨による水害が発生する前後で、変化する様子を迫力の2画面映像と音で体験します。

増水スピードは、思ったより早いです。

早めの避難が大切ですね。

 

続いて、冠水した道路で止まってしまった車の中から容易に脱出できるか、実車を使って体験します。

水圧がかかっている想定で、助手席側のドアに負荷がかかっています。

内側からドアを開けようとしていますが、重くて開きません!

脱出失敗!

逃げ遅れてしまいました・・・・・・

こうなる前に窓ガラスを叩き割る「レスキューハンマー」を備えましょう!

 

次に、膝くらいの高さに冠水した道路を歩く模擬体験です。

道路にゴムボールを引き詰め、濁った水を模しています。

水の抵抗?を感じながら進みますが、思うように歩けません。

また足元が見えないため、マンホールや側溝があってもわかりません。

案の定、溝にはまりコケてしまいました(笑)

 

続いて防災Q&Aコーナーで防災知識を高めます。

部屋の壁一面に消防車のイラストが描かれており、所々にQRコードが隠れています。

そこにタブレットをかざすと防災に関する問題が表示されます。

QRコード発見!問題が表示されました。

実際にやってみましょう!

これは常識問題ですね・・・

スミマセン。

間違ってしまいました (;^_^A

 

またこちらではちびっ子用の消防服を各種用意されており自由に記念撮影できます。

どうしても着てみたいということで、無理やり着てみた画像!!

体験は以上となります。

なお今回紹介した内容のほかに、消火器体験や煙避難体験(団体のみ)も行っているそうですよ。

 

最後にお隣の消防署の見学をしてツアー終了です。

展示の仕方や内容、また映像の見せ方などにいろいろと工夫がなされており私たちも大いに参考になりました。

DAIWA防災学習センターのスタッフの皆さん、どうもありがとうございました。

 

 

ここの施設はご覧いただいたとおり『火災』や『地震』のほか『水害』についても学べることができます。

皆さんも是非訪れてみてはいかがでしょうか。

 

今回うかがった「DAIWA防災学習センター」はこちらから👉https://www.city.obu.aichi.jp/kurashi/bousaibouhan/bousai/1021535/index.html

 

当市の「豊田市防災学習センター」はこちらから👉https://www.city.toyota.aichi.jp/shisetsu/gakushu/bousaigakushucenter/1005790.html