
危険物取扱者試験予備講習会を開催しました
(一社)愛知県危険物安全協会連合会では、危険物取扱者試験の乙種第4類受験者を対象にした「予備講習会」を開催しています。
今年度上半期の各地区10会場のうち豊田会場については、9月15日(金)に豊田市民文化会館多目的ホールで行い、県危連からの依頼を受け当協会が運営を担当しました。
当日は事務局の3名が出向し、会場設営・受付事務、並びにオリエンテーション(受験要領の説明、注意事項)などを行いました。
講習は県危連の選任講師による「基礎的な物理学及び化学」「危険物の性質並びにその火災予防・消火の方法」「危険物に関する法令」の講義があり、受験予定の55名の方が熱心に受講されました。
なお、危険物試験に関すること、並びに予備講習に関することは下記のリンク先へ!
※令和5年度危険物取扱者試験について ⇒ 愛知県防災安全局防災部消防保安課予防グループhttps://www.pref.aichi.jp/soshiki/shobohoan/0000022769.html
※予備講習会について ⇒ (一社)愛知県危険物安全協会連合会ホームページhttps://www.aikiren.jp/
消火競技会実施要綱について
消火競技会に参加予定の会員様、お待たせいたしました。
今年度の「実施要綱」が出来上がりましたので公表いたします。
トップページの最下段にあるアイコン「会員専用ページ」からご確認ください。

第58回消火競技会の開催について
会員の皆様にお知らせします。
今年度も「消火競技会」を開催いたします。
ただいまエントリー受付中です!!
【日時】令和5年10月26日(木) 午前9時~正午 (予備日:10/27)
【場所】豊田市川端町地内(川端公園サッカー場)※昨年度と同様
【内容】・水消火器による消火活動、消防用ホースの延長、危険物の排除、非常持ち出し袋の準備などの一連タイムを競う
・担架による負傷者搬送の確実性を競う 等
【種目】「男子個人の部」、「女子個人の部」、「団体の部(3人編成)」
【参加条件】協会会員の従業員、構成員等
【競技】予選を行い、男女個人は各10名、団体は5チームが決勝へ進出
【表彰等】
①協会長賞(賞状・記念品)
・・・〈各種目ごとに優勝、準優勝、3位〉
②市長賞(賞状・トロフィー)
・・・〈各種目ごとに優勝〉
③消防長賞(賞状・トロフィー)
・・・〈各種目ごとに準優勝〉
④協会特別賞
・・・〈入賞者以外で、減点のなかった選手の中から抽選で、商品券を多数ご用意しています。〉
⑤参加賞
・・・〈全参加者〉
※参加申込みの詳細は、会員専用ページをご覧ください。

令和5年度第1回理事会を開催しました。
令和5年8月8日(火)、消防本部にて「第1回理事会」を開催いたしました。
次第
1 会長挨拶
2 顧問挨拶(消防長)
3 議事
(議案1)第58回消火競技会について ※承認
(議案2)街頭防火宣伝について ※承認
(議案3)秋の火災予防運動用ポスターについて ※承認
4 連絡事項
(1)令和5年度後期事業について
(2)異動等に伴う役員の変更について
(3)入退会の届出について
(4)その他
5 消防本部からのお知らせ
※詳しくは、会員専用ページからご覧ください。

関東大震災から100年 「災害にそなえ展(てん)」
協会事務局のある豊田市消防本部では、庁舎1階の防災学習センターにおいて特設展示を開催中です。
関東大震災から100年の節目を迎える今年、災害により発生した火災被害を振り返るとともに、市民に災害を自分事として捉え、家庭で必要な備えを見直す機会としてもらうために、災害関連の映像紹介や防災品などの展示を行っています。
皆さんもぜひ、訪れてみてください。
開催期間:8月1日(火)~9月10日(日)
(月曜休館)
開館時間:午前9時~午後4時30分
場 所:豊田市防災学習センター
(長興寺5丁目17番地1)
内 容
・「知る」「学ぶ」「体験する」の3つのテーマに15の展示や映像の放映
・関東大震災当時の被害規模を伝えるパネル展示
・備蓄食料や市が避難所を開設する際に使用する間仕切りなどの展示
・大規模な地震発生に伴う火災危険に関する映像の放映 など
※詳細はブログで紹介しています。
ぜひご覧ください!!
令和5年度第1回理事会を開催いたします
今年度、第1回目の理事会を下記のとおり開催いたします。
日 時:令和5年8月8日(火) 15:00~
場 所:消防本部5階大会議室
参加者:協会役員
議題等:今年度(前期)の事業内容について
その他:消防本部からのお知らせ
※理事会レジュメ資料及び、消防本部からのお知らせチラシを「会員専用ページ」にupしました。
理事会参加者は、事前にご確認いただけます。
令和5年度消火競技会について
会員の皆様へ
件名について、当協会の主要事業であります「消火競技会」については、今年度も実施を計画しています。
現在準備を進めていますが、参加案内文は8月中旬頃に発送予定ですので今しばらくお待ちください。
なお、競技内容(実施要綱)については、昨年度と同様です。
昨年度の実施要綱(令和4年度第57回消火競技会実施要綱)を会員専用ページの「会員向け資料」に載せてありますので参考にしてください。
※今年度の実施要綱は9月上旬頃にUP致します。
役員の皆様方にご連絡します!
当協会の役員の皆様方にご連絡いたします。
今年度第1回目の「理事会」を下記のとおり開催しますので、ご参加願います。
日 時 : 令和5年8月8日(火) 15:00~
場 所 : 豊田市消防本部5階大会議室
参加者 : 当協会役員
議題等 : 今年度(前期)の事業内容
・消火競技会について
・街頭防火宣伝について
・秋の火災予防運動用ポスターについて
その他連絡事項 等
※なお役員の皆様には、すでにメール等にて開催通知をご案内させていただいております。

令和5年度危険物安全大会(全国)にて当協会理事が表彰されました。
開催日時:令和5年6月5日午後2時から
場所:ニッショーホール (東京都港区東新橋1丁目1番地19号 内ヤクルト本社ビル)
全国危険物安全協会理事長表彰では、当協会の理事 山下一美様(山下石油株式会社)が受賞されました。
令和5年度危険物安全大会
次第
1 開式
2 消防庁長官式辞
3 消防庁長官表彰
4 全国危険物安全協会理事長表彰
5 危険物保安技術協会理事長表彰
6 来賓祝辞
7 受賞者代表謝辞
8 危険物安全大会宣言
9 閉式

消防団警防技術大会が開催されました。
令和5年5月28日(日)、豊田スタジアム多目的広場において、
豊田市消防団警防技術大会が開催され、当協会の舟橋会長が
来賓として参加いたしました。
この大会は、団員の火災現場対応能力及び警防活動に必要な
技術の向上を目的とし、各分団小隊が工夫を凝らした消火技術を
披露するものです。
各方面隊から選抜された14の分団小隊が、自隊の保有資器材を駆使し
それぞれ独自の要領で火災鎮圧をさせました。
なお、閉会式では、当協会の舟橋会長の音頭による「火の用心」を
全員で三唱し幕を閉じました。

講演会を開催しました。
第23回定期総会の開催後に講演会を開催しました。
日時 令和5年5月19日(金) 午後3時30分から
場所 名鉄トヨタホテル
講師 名城大学女子駅伝部監督 米田勝朗氏
演題 世界で戦える女子長距離ランナーの育成
~徹底した管理指導と自主性重視の指導から学んだこと~
※名城大学女子駅伝部は、全日本大学女子駅伝対校選手権において、
現在6連覇中で、これは史上初の快挙です。
また、全日本大学女子選抜駅伝を含めると、5年連続2冠を達成しており
国内でも有数な駅伝強豪校です。
そんな強靭な女子ランナーを数多く育成されている米田先生をお迎えして
その指導方法をご講義いただきました。
内容については会員事業所の従業員育成に通ずるものがあり、
非常に有意義な講演会となりました。

令和5年度第23回定期総会を開催しました。
日時 令和5年5月19日(金) 午後2時30分から
場所 名鉄トヨタホテル
次第 1 開会のことば
2 会長あいさつ
3 令和4年度(一社)愛知県危険物安全協会連合会会長表彰
4 令和4年度豊田市危険物安全協会会長表彰
5 来賓祝辞
6 議長就任
7 議事
(第1号議案)令和4年度事業報告
(第2号議案)令和4年度収支決算報告
(第3号議案)令和5年度事業計画(案)
(第4号議案)令和5年度収支予算(案)
8 閉会のことば
※なお各議案は決議成立致しました。