R7第25回定期総会を開催します
第25回定期総会を開催します
日時:令和7年5月23日(金)
・定期総会:午後2時30分~午後3時20分
・講演会:午後3時30分~午後5時
場所:名鉄ホテル 7階金扇の間
内容:令和6年度収支決算報告等
※総会終了後に「講演会」を開催します
会員の皆さまは是非参加してください
詳しくは、会員専用ページをご覧ください

第3回理事会を開催しました
3月13日(木) ホテルトヨタキャッスルにおいて「第3回理事会」を開催しました。
【次第】
〈会長挨拶〉
〈消防長挨拶〉
〈議事〉
(議案1)第25回定期総会の開催について
(議案2)第25回定期総会に付議する議案について
(議案3)令和6年度定例表彰の選考について
(議案4)講演会・意見交換会の開催について
(議案5)副会長の選任について
〈連絡事項〉
①令和6年度愛知県危険物安全協会連合会会長表彰について
②役員の変更について
③入退会の届出について
④活動報告について
〈消防本部からのお知らせ〉
①「危険物安全週間」における事業所と消防本部合同訓練について
②スプリングフェア2025の開催について
※すべての議案は承認されました。
役員の皆様へ(理事会のご連絡)
「令和6年度第3回理事会」を開催しますので、役員の皆様は出席いただきますようご案内いたします。
日 時:令和7年3月13日(木) 午後4時00分~(約1時間)
場 所:ホテルトヨタキャッスル 2階『華の間(西)』
議 事:第25回定期総会に付議する議案について(令和6年度事業報告・収支決算報告、次年度の事業計画・予算案)など
参加者:会長、副会長、会計、理事、監事 計31名 及び顧問(消防長)、事務局職員

「スプリングフェア2025」を開催します!
消防本部では春の火災予防運動に合わせ、火災予防啓発企画展「スプリングフェア2025」を開催します。
とき・・・・令和7年3月1日(土)~30日(日) 午前9時~午後4時30分
ところ・・・豊田市消防本部 1階防災学習センター(長興寺5丁目17番地1)
〈内容〉
・感震ブレーカー、住警器の展示
・通電火災及び火災予防啓発パネルの展示
・大規模地震時における電気火災対策を伝える動画の放映 など
👉当協会の紹介コーナーもありますよ!
ぜひ、ご覧になってください!

視察研修を実施しました
今年度も下記の日程で視察研修を実施しました。
日 時:令和7年2月4日(火)~5日(水) <一泊二日>
場 所:関東方面(東京国際空港ほか)
参加者:会員(会長以下18名)、消防本部(消防長及び事務局1名) 計21名
この研修により野拡大と見識を高めることができ、会員相互の連携が強固なものとなりますた。

会員の皆様へ! 春の火災予防運動ポスターを配布しました。
令和7年の3月1日(土)から全国一斉に「春季火災予防運動」が始まります。
全国統一防火標語 < 守りたい 未来があるから 火の用心 >
当協会はこれに伴い、新しい防火ポスターを制作しました。
デザインは高校生消防クラブ員が描いたもので、消防士が市民の安全を守っているように、将来自分の家族を守っていきたいという願いを込めたものです。
このポスターを1月下旬頃に全会員に郵送又は手渡しにより配布いたしました。
火災予防の普及啓発のため、ポスターが届きましたらそれぞれの事業所に掲示していただきますようお願いします。

「とよた消防フェスタ」において協会ブースを出展しました!
令和7年1月11日(土)、豊田スタジアムにおいて「とよた消防フェスタ」が開催されました。
当協会からも「射的コーナー」のブースを出展いたしました。
昔なつかしい射的を初めて体験するちびっ子が多く、なかなか標的に当たらず悪戦苦闘する場面が多くみられました。
ちなみに標的は消防車などのイラストをラミネートし、トイレットペーパーの芯に張り付けたもので、すべて自作です。
参加費無料で手軽に参加できるため、フェスタ終了まで列が途切れくことがなく大盛況でした。
協会スタッフの皆さん、お疲れさまでした!!
会員の皆様へ! 「視察研修」のご案内です
今年度も視察研修を企画しましたので会員の皆様のご参加をお待ちしております。
日時:令和7年2月4日(火)~5日(水) 〈一泊二日〉
研修先:羽田空港(JALスカイミュージアム)ほか
宿泊先:ホテルサンルート浅草
申込み期日:令和6年12月26日(木)までに
※申込み方法、負担金などの詳細は、会員専用ページから「視察研修について」をご覧ください。
※この「視察研修」案内文書は、11月29日付けで全会員事業所へ郵送いたしました。
令和6年度第2回理事会を開催しました
11月28日(木)15:00から豊田市消防本部5階大会議室にて「第2回理事会」を開催しました。
〈次第〉
1 会長挨拶
2 消防長挨拶
3 議事
(議案1)視察研修について
(議案2)〈県危連〉会長表彰の具申について
(議案3)春の火災予防運動のポスターについて
(議案4)第25回定期総会及び講演会の開催について
4 連絡事項
(1)下半期の行事予定
(2)入退会の届出について
(3)役員の変更について
(4)活動報告
(5)その他
・県危連主催の「危険物特別講演会」の開催について(ご案内)
5 消防本部からのお知らせ
(1)「環境取組技術支援セミナー」の開催について(ご案内)
(2)給油取扱所における震災対応訓練について(情報提供)
(3)会員事業所と消防署との合同救急訓練について(情報提供)
※議事につきましてはすべてご承認いただきました。

秋の火災予防運動に合わせ火災予防を呼びかけました
秋の火災予防運動(11月9日(日)~15日(金))を前に、
市民の防火意識を高めるため街頭防火宣伝を実施しました。
日時:令和6年11月2日(土)午前10時~正午
場所:イオンスタイル豊田(豊田市広路町)
内容:・一日消防長委嘱式(豊田市高校生消防クラブ員2人を一日消防長に任命しました)
・街頭での防火宣伝(来店した市民に火災予防啓発用チラシや啓発物品を配布しました)
※一日消防長及び協会役員などで、買い物に来店した市民約500人に啓発物品(食器用洗浄スポンジ等)を配布し、火災予防を呼びかけました。

第59回消火競技会 結果について
本日24日、晴天にも恵まれ、無事消火競技会を開催することができました。
辻副市長をはじめ各来賓をお迎えし、14の会員事業所から89名が参加し熱戦が繰り広げられました。
見事優勝されました会員事業所様は次のとおりです。
《男子個人の部 優勝》・・・㈱トヨタエンタプライズ
《女子個人の部 優勝》・・・トヨタ車体㈱
《団体の部 優勝》・・・・・矢作産業
※男女個人入賞者のお名前、及び決勝結果一覧は「会員専用ページ」からダウンロードできます。
参加された選手の皆様、また協会スタッフの皆様、お疲れさまでした。
明日(10/24)の消火競技会は予定どおり開催いたします!
消火競技会にエントリーされています会員事業所様にご連絡です。
明日の天候は晴れ予報のため、「第59回消火競技会」は予定どおり開催いたします。
なおグランドコンデションが悪いため、選手の皆様は転倒しないようご注意ください。
以上です。